【耐震診断】

予備調査

現地にてお客様とお打合せ後、診断費用のお見積りをさせていただきます。
区、市、町、村によっては建物によって木造住宅耐震診断補助金制度がございます。
補助金申請や補助金交付有無は弊社にて確認いたします。
STEP
1

現地調査

お見積金額にご納得いただけましたら、現地にて建物や基礎、周囲の地盤等を目視にて調査していきます。
図面があれば半日程度にて調査後、耐震診断および耐震設計まで行います。
(図面有の場合、木造在来工法2階建てて、おおよそ10~20万円程度の費用になります。 図面が無い場合、費用は別途かかりますが作図します。)
STEP
2

現地調査や図面を基に耐震性能の評価

耐震診断とは、既存建物が自身の揺れに対して当会しないかどうかを見極めるための調査です。
上部構造評価点の結果により、下表のように判断します。


※上部構造評価点とは 基礎よりも上の部分を指めします(建物部分)。
まずは上部構造評価点1.0以上を目指します。1.0であれば震度6強における当会を避けることができる数値であり、最低限クリアしたい数値です。
【耐震等級1レベル】(あくまでも当会はしないが、建物に対しての損傷はでる可能性有)
【耐震等級2レベル】は1の1.25倍の強さ
【耐震等級3レベル】は1の1.5倍の強さ
STEP
3

【補強設計】

耐震改修計画

上部構造評価点の判定が1.0未満の場合、耐震改修を行うにはまず補強設計を行う事となります。
補強設計とは、目標とする耐震性能を定め、施工の条件、コスト、工期などから耐震改修工法を選定し、目標とする耐震性能を実現する設計(構造計算、図面作成)を行う事です。

・耐震補強設計図書作成
・上部構造点等の計算書
STEP
4

【耐震改修工事】

お見積り~耐震改修工事~完了

耐震改修工事をする場合、お見積りをお出し致します。
こちらの工事に関しても、区、市、町、村によっては補助金制度がある場合がございます。 設計図書上では耐震性が確保されていても、実際の改修工事が設計通りに行われていなければ安全な建物にはなりません。
弊社建築士がきちんと改修工事がおこなわれているかどうかをチェックするため、工事監理を必ず要所要所行います。
また、調査で見えなかった部分が、腐食や部材が少ない等あった場合、お客様にもご確認いただき追加工事を行う場合がございます。
(追加費用が発生する場合には、お客様と協議の上で進めます。)
STEP
5

終了

 
STEP
6